素人である私の見解や意見は、基本的に載せません。
ただし、現地説明会で頂いた資料だけでは発掘の意義やポイントなどが分かりにくい場合に限り、記載します。
その場合も、私の意見や感想はなるべく排除し、当日の発表(説明)の要約に徹します。
公開する資料はすべて現地説明会当日に配付された資料です。
文章は OCR (文字読取りソフト)でデータ化していますが、内容は原文のままです。明らかな誤字や脱字は訂正していますが、表現(て、に、を、は、句読点など)は原文のままです。
図はスキャナーで読取ったデータです。図の中の文字が読みにくい時は、再入力しています。
写真はすべてサイト管理者である湯川が撮影したものです。
「配布資料」として掲載されている文章/写真は、各現地説明会で配付された資料から掲載しています。したがってその内容についての責任や所在は、現地説明会を主催した団体(教育委員会等)に帰属します。
このサイト内に記載されている図についても同様です。
これらの文章や図を印刷物などに掲載する際は、かならず主催の団体の許可を求めてください。もし主催の団体の許可を得ずに印刷物などに掲載し、著作権侵害で訴訟を起こされても、当サイト管理者は一切責任を負いません。
このサイトに掲載されている写真の著作権は、すべてこのサイト管理者が所有します。
このサイトをご覧になった意見や感想をお待ちしています。ただし意見や感想は、メールでのみ受け付けます。掲示板の設置も考えましたが、時間的な制約から責任ある運営ができません。ご了承ください。
もしメールを頂いた場合は、必ず返事を出します。また送信者のメールアドレスを他者に渡したり、こちらから返事以外のメールを出すことは一切ありません。
多くの遺跡は、専門家の調査や説明会が終わると埋め戻されます。
そのため私達考古学ファンにとって現地説明会は、ナマで発掘状況を見たり説明を受けたりできる貴重な機会です。
しかし現地説明会は多くても2日間のみで、場所の関係もあり、いつも行けるとは限りません。
インターネット上を見ても公開されているところは少なく、また公開されていても資料を単に載せているだけで、貧弱と言わざるをえません。
そこでこのサイトでは、行きたくても行けなかった考古学ファンのために、当日の資料や写真、ビデオなどを公開致します。
名前 | 湯川 真朗 |
---|---|
居住地 | 大阪府茨木市 |
生まれた年/性別 | 1963年/男性 |
仕事 | ホームページを制作しています。詳しくはhttps://www.keyton-co.jp/をご参照ください。 |
考古学との関わり | 小中高と、学校では歴史の授業は嫌いでした。暗記ばかりで。成人し、仕事を始めてからふとした気まぐれで現地説明会に行ったらすっかり古墳の虜に。遺跡や古墳を見ている間は、当時はどうだったんだろう?どんな人たちがこれを造ったのだろう?どんな人が埋葬されているのだろう?生前はどんな人だったんだろう?と、想像が尽きません。しかしこの瞬間を楽しめるのは今だけ。現地説明会が終わると、ほとんどの遺跡は埋め戻されるか、開発によって破壊されます。現地説明会に行きたくても行けなかった人のために、ありのままの遺跡を、なるべく臨場感を持って見てもらいたい!そんな気持ちで現説公開サイトを作りました。ホームページを制作する技術は独学で学び、そのノウハウを仕事にも活かしたら、今ではそれが本業となりました(ホームページ制作会社を経営)。このホームページは全くの趣味ですが、お仕事としてホームページ制作も承ります。ご関心の持っていただけましたら、https://www.keyton-co.jp/をご覧ください。 |
- ホームページに戻る -