TOP
発掘の成果
配付資料と写真
発掘展示品
説明音声ファイル
伊勢遺跡 現地説明会 発掘の成果

並び建つ祭殿|SH-1の特異性|

このサイトは事実のみを客観的に掲載することをコンセプトとしていますが、
今回の現地説明会の資料だけでは発掘の成果がなかなか伝わりにくいと考えます。
したがって、当日の説明をもとに成果をまとめました。
(説明音声ファイルを聞いて頂くと発掘の成果がよく分かるのですが、1時間ぐらいあります)

SH-1の特異性

SH-1は、SB-9の調査過程で発見された竪穴式住居である。広さは約187平方メートルあり、日本最大級の竪穴式住居と言える。
この建物には、日本では例を見ない特異な点がある。

煉瓦状の壁

図煉瓦SH-1の周囲からは、無数の煉瓦状の破片が見つかった。これは40cm×30cm、厚さ約8cmぐらいで、壁を形成していたと思われる。
専門家によると、このような例は日本では見られないものの、朝鮮半島にはあるらしい。

 

焼かれた2層の床

図床SH-1を調査していると、江戸時代に何らかの理由で掘られた穴が見つかり、そこを調査すると、このSH-1の床が非常に特異であることが分かった。
まず住居をつくるのに最初深さ80cm以上掘り込み、次に厚さ約25cmの粘土を床面に貼りその上面を焼いて整え、さらに約8cmの精良な粘土を貼り高温で焼いて固めている。

 

さらに3層目?

SH-1のコーナーから、さらに焼かれた床の破片と思われる遺物が大量に出てきた。
このことから、さらに3層目の床が存在していたかもしれない。
今回の調査では一部しか発掘していないが、来年度は全面を掘る予定。


この建物はいったい何か?

専門科の意見は、大きく2つに別れる。

○巨大さから首長の住居か?
○煉瓦状の壁、焼き固められた床など防湿効果が高いことから、工房か?

並び建つ祭殿|SH-1の特異性|

TOP
発掘の成果
配付資料と写真
発掘展示品
説明音声ファイル