図7 入江内湖遺跡の石器の構成---漁労具が卓越する石錘型である
類型
|
資料名
|
時期
|
石鏃類
|
石錘
|
磨石類※
|
打製
石斧
|
点数
|
石錘型 |
米原・入江内湖 |
早期後葉 |
0 |
80
■■■■■■■■ |
20 |
0 |
5
|
前期前葉〜中葉 |
0 |
100
■■■■■■■■■■ |
0 |
0 |
5
|
早期後葉〜中期後葉 |
0 |
73
■■■■■■■ |
27 |
0 |
27
|
※磨石(すりいし)
手持ちのハンマー。クルミを割ったり、トチノミを摩りつぶす。 |
図8 滋賀県の主な縄文遺跡の石器の構成(参考資料)
類型
|
資料名
|
時期
|
石鏃類
|
石錘
|
磨石類
|
打製
石斧
|
点数
|
石鏃型
| 大津・雄琴段々
| 早期中葉
| 100
■■■■■■■■■■
| 0
| 0
| 0
| 50
|
大津・真野城
| 早期中葉
| 82
■■■■■■■■
| 6
□
| 12
□
| 0
| 49
|
安土・弁天島
| 早期後葉〜後期後葉
| 88
■■■■■■■■■
| 3
| 8
□
| 0
| 613
|
栗東・下鈎
| 前期後葉
| 100
■■■■■■■■■■
| 0
| 0
| 0
| 11
|
大津・粟津第3貝塚
| 中期後葉
| 72
■■■■■■■
| 12
□
| 16
□□
| 0
| 289
|
守山・千代北
| 後期中葉
| 72
■■■■■■■
| 9
□
| 19
□□
| 0
| 125
|
守山・吉身西
| 後期後葉
| 95
■■■■■■■■■■
| 0
| 5
| 0
| 62
|
大津・穴太
| 後期後葉
| 74
■■■■■■■
| 1
| 13
□
| 12
□
| 112
|
守山・赤野井北
| 晩期
| 93
■■■■■■■■■
| 2
| 5
| 0
| 101
|
石錘型
| 守山・赤野井浚渫A
| 早期後葉
| 3
| 72
■■■■■■■
| 26
□□□
| 0
| 148
|
守山・赤野井浚渫B
| 中期前葉〜中期後葉
| 10
□
| 80
■■■■■■■■
| 10
□
| 0
| 10
|
守山・赤野井法竜川
| 後期前葉
| 12
□
| 82
■■■■■■■■
| 6
□
| 0
| 17
|
浅井・醍醐
| 中期中葉
| 0
| 100
■■■■■■■■■■
| 0
| 0
| 6
|
浅井・醍醐
| 中期後葉
| 2
| 82
■■■■■■■■
| 16
□□
| 0
| 87
|
磨石型
| 木津・粟津(流路)
| 前期前葉
| 18
□
| 0
| 82
■■■■■■■■
| 0
| 17
|
安土・上出蛇砂川
| 前期後葉
| 9
| 0
| 90
■■■■■■■■■
| 0
| 709
|
安土・上出山本川
| 中期後葉
| 9
□
| 3
| 89
■■■■■■■■■
| 0
| 35
|
安土・上出山本川
| 中期後葉〜弥生前期
| 15
□□
| 0
| 81
■■■■■■■■
| 5
| 62
|
ミック
ス型
| 伊吹・起し又
| 中期後葉〜後期初頭
| 1
| 65
□□□□□□□
| 30
□□□
| 4
| 71
|
浅井・醍醐
| 後期前葉
| 8
| 38
□□□□
| 54
□□□□□
| 0
| 13
|
浅井・醍醐
| 後期後葉
| 0
| 58
□□□□□□
| 42
□□□□
| 0
| 12
|
大津・穴太
| 後期前葉〜晩期後半
| 5
| 35
□□□□
| 45
□□□□
| 15
□□
| 20
|
甲良・小川原
| 後期前葉
| 20
□□
| 23
□□
| 42
□□□□
| 15
□□
| 531
|
能登川・正楽寺
| 後期前葉
| 16
□□
| 19
□□
| 62
□□□□□□
| 3
| 265
|
大津・穴太
| 後期中葉
| 64
□□□□□□
| 14
□
| 14
□
| 7
□
| 14
|
大津・穴太
| 後期中葉?
| 54
□□□□□
| 17
□□
| 29
□□□
| 0
| 48
|
甲良・金屋
| 晩期後半
| 27
□□□
| 9
□
| 55
□□□□□
| 9
□
| 11
|
甲良・金屋
| 後期前葉〜晩期後半
| 36
□□□□
| 14
□
| 27
□□□
| 23
□□
| 22
|
|
|
|
石鏃(せきぞく)
|
石錘(せきすい)
|
磨石(すりいし)
|
|