TOP
配付資料
写真館
ムービー
音声ファイル
神出古窯址群

現場写真展示物2号窯・3号窯 断面剥ぎ取り梟谷1号窯(現在調査中)

名称をクリックすると別ウィンドウに拡大画像を表示

1号窯と2号窯 1号窯 2号窯
1号窯と2号窯

1号窯

2号窯
三木宮の池窯出土の大甕
神出鴨谷2・3号窯でもこのような大甕を焼いています。
3号窯 1号窯下の灰原 3号窯の天井材
3号窯 1号窯下の灰原
窯からできあがった須恵器を取り出す際に、灰や炭、失敗した須恵器などを書き出しています。谷が狭いため、谷の下のほうまで長く広がっていました。
3号窯の天井材
3号窯の天井は厚さ30cm以上ありました。幅3m、長さ10数mの窯の天井の重さは何トンにもなり、築くには非常に高度な技術が必要です。
水溜め 溝 作業場
水溜め
地山を掘った穴の底にさらにもう一度丸い穴が掘られています。丸い穴は当時の井戸の底に見られる曲物を据えた穴と同じものと思われ、井戸に類した水溜めの機能をもったものです。

谷の水を流す溝を谷の中心ではなく、端に寄せて掘削しています。おそらく2号窯を築く際に設けられたもので、2号窯の失敗品の土器が大量に出土しました。
作業場
谷底の斜面をカットして広場を作っています。溝を斜面のすそに寄せて掘削し、作業スペースを確保しています。ここでは建物趾は見つかりませんでしたが、水溜めが設けられていました。
掘立柱建物    
掘立柱建物
谷底の斜面をカットして平坦地を作り、穴を掘って柱を立てる建物があったと考えられます。一部の柱穴が見つかりました。
   

現場写真展示物2号窯・3号窯 断面剥ぎ取り梟谷1号窯(現在調査中)

TOP
配付資料
写真館
ムービー
音声ファイル