鬼虎川遺跡 第58次発掘調査

鬼虎川遺跡 第58次発掘調査 現地説明会資料

2004年4月17日(土)
東大阪市教育委員会

調査概要

上層部において平安時代から江戸時代にわたる溝・ピット・土坑などを数面検出しましたが、古墳時代以降は遺物量も少なく、集落域から離れた生産域をなしつづけていたものと思われます。

弥生時代に相当する時期の遺構としては、まず、調査地全域に広がる中期後半の整地層と、その上面において検出した大型土坑群、2条の東西方向の大溝などがありました。整地層は少なくとも3層に分れ、多量の弥生土器片とともに、石鏃、石錐、石庖丁などの石器、動物遺体、サヌカイト片などを包含していました。そして整地地層除去後、弥生時代中期中葉の遺構(1面目)と中期前半から前期の遺構(2面目=現在の状況)を検出しました。

<基本層位>

地層 時代と主な歴史的出来事