古墳時代終末期巨石墳・竜山石(たつやまいし)検出
旭塚(あさひづか)古墳とその周辺
確認発掘調査の成果と説明のひととき
2007年11月17日(土)午後2時〜4時
芦屋市教育委員会(生涯学習課文化財担当)
※このページの文、図は、すべて当日配布の現説資料からの転載です。
墳形の凡例:●円墳 ■方墳 ◆多角形墳
世紀(A・D) | 城山古墳群 | 三条古墳群 | 古代史のできごと |
---|---|---|---|
(高座川左岸) | (高座川右岸) | ||
500
6世紀前半 |
この頃から横穴式石室が普及しはじめる | ||
502年 梁の武帝、倭王武を征東将軍に進号する | |||
523年 百済の武寧王没す | |||
528年 大将軍物部鹿鹿火(あらかひ)磐井と筑紫で交戦 | |||
●寺ノ内1号墳(径不明) ●寺ノ内2号墳(径不明) |
538年 百済の聖明王仏像や経論を贈る | ||
550 6世紀後半 |
●城山4号墳(径14m) | 554年 百済から五経・易・暦医博士交替派遣 | |
●山芦屋古墳(径25m) | 575年 この頃、松江市岡田山1号墳築造 | ||
●城山17号墳(径15m) | 588年 蘇我馬子、法興寺(飛鳥寺)建立 | ||
●城山15号墳(径15m) | 589年 隋の中国統一 | ||
600年 (1)新羅と任那戦う | |||
600 7世紀前半 |
推古朝の葬送規制 | この頃、前方後円墳の造営が終焉へ向う | |
■城山10号墳(1辺11m) | 601年 聖徳太子、斑鳩宮を建てる | ||
■三条5号墳(1辺8m) | 603年 冠位十二階制定 | ||
604年 聖徳太子、憲法十七条を作る | |||
●城山20号墳(径不明) | 607年 小野妹子遣隋使の派遣 | ||
628年 唐の中国統一 | |||
■◆旭塚古墳(東西16m以上) | 643年 飛鳥板蓋宮に遷る | ||
645年 乙巳の変(大化の改新) | |||
大化の墓葬令 | 646年 改新の詔発する | ||
648年 成申年木簡(難波宮北西部) | |||
650 7世紀後半 |
◆城山3号墳(辺・径不明) | 652年 壬子年木簡(三条九ノ坪遺跡) | |
●城山18号墳(径不明) | 663年 日本・百済軍、唐・新羅軍と白村江で戦う | ||
667年 大津宮に遷る | |||
668年 天智天皇即位 | |||
670年 庚午年籍をつくる | |||
672年 壬申の乱 | |||
694年 藤原京遷都 | |||
この頃、高松塚古墳築造 | |||
700 | 708年 和同開称の鋳造 | ||
710年 平城京遷都 |